アンティーク訪問着の仕立て直しで蘇る美しさー思い出を未来へつなぐ一枚
- Hamanaka Akiko 
- 10月2日
- 読了時間: 3分
アンティークの訪問着は、現代の着物にはない色柄や風合いが魅力です。しかし、時を経て寸法が合わなくなったり、生地にゆるみが出てきたりすることも。そんな時におすすめなのが「仕立て直し」です。大切に受け継がれてきた訪問着を仕立て直すことで、新たな命を吹き込み、現代の暮らしに寄り添う一枚へと甦らせることができます。
着物は仕立て直しを前提とした服です。思い出をまとうことも可能です。
また、お気に入りをネットで見つけたら袖を通してみたくなりませんか?

アンティーク訪問着の魅力とは
現代の色にはない柔らかいグレイッシュな色味が最大の特徴です。染料からして異なるので光の下にでたとき、違いが顕著にみられます。
唯一無二の柄や色彩
アンティーク着物は、現代ではなかなか見られない染めや織り、独特の色合いが魅力です。特に訪問着は、格を保ちつつも華やかさを演出できるため、フォーマルな場でも存在感を放ちます。


時代を超える価値
祖母や母から譲り受けた訪問着には、物語や思い出が宿っています。新品にはない「時間の深み」こそが、アンティーク訪問着の大きな価値です。
仕立て直しで広がる可能性
アンティーク着物は基本的に洗い張りが必要です。
サイズ直しで再び着られる一枚に
体型や現代の着こなしに合わせて寸法を調整することで、もう一度着られる訪問着になります。特に袖丈や裄の調整はよく行われる仕立て直しの一つです。

デザインアレンジやリメイクも可能
訪問着としての仕立て直しだけでなく、羽織やコートに仕立て変えたり、帯や小物にリメイクすることもできます。大切な布を違う形で活かせるのも、アンティーク訪問着ならではの楽しみ方です。
仕立て直しを依頼する際のポイント
- 着物専門の仕立てやリフォームを行っているお店や和裁士に相談 
- 生地の状態(シミや弱り)を見極めてもらう 
- 仕立て直すか、リメイクするかを用途に合わせて検討する(ここは重要!その価値があるのか吟味必須!) 

アンティーク訪問着は、仕立て直しによって新たな命を吹き込むことができます。思い出を大切にしながら、現代の暮らしに合った形で楽しむことは、まさに「時代をつなぐ着物文化」といえるでしょう。もし手元に眠っている訪問着があれば、この機会に仕立て直しを検討してみてはいかがでしょうか。
ましょうか?
仕立て直しのご相談はこちら→https://www.passioneer.net/




コメント