top of page


中に着ても、見せても映える。アンティーク長襦袢の魔法
紫織庵 大正ロマン 金魚 正絹 絽 着物の装いに欠かせない「長襦袢」。本来は着物の下に身につけるものですが、アンティークの長襦袢には、単なる“下着”以上の魅力が隠されています。鮮やかな色使いや繊細な柄、時代を感じさせるデザインは、若い世代にとっても新鮮に映り、着こなしの幅を...

Hamanaka Akiko
3 日前読了時間: 2分


長襦袢が嫁ぐ日
とあるお客様からいただいた新品のお襦袢。嫁ぎ先がみつかりました。なんとリトアニアの女性。とっても背の高い方なので立衿が足りずに足し布をすることに。共布がないのでうちにあった襦袢地を使うことに。さきっぽだけ、ちらっとピンク、麻の葉模様の赤い絞が覗いてる。喜んでくれるといいけれ...

Hamanaka Akiko
5 日前読了時間: 1分


江戸指物 桐 帯締め収納
江戸指物の素敵な桐箱に大事な帯締めを美しく収納します。蓋をしても漆の蓋が美しい木目を見せてくれます

Hamanaka Akiko
9月5日読了時間: 1分


有松鳴海本藍絞り浴衣
有松鳴海絞りには、非常に多くの絞り技法があり、代表的なものだけでも100種類以上あると言われています。書ききれないくらいあるけど、私のは4種類の絞りの技法が入ってる。 三浦絞り(みうらしぼり) 針と糸を使って布をすくい、糸を引き締めて細かい粒状の模様を作ります。...

Hamanaka Akiko
8月12日読了時間: 1分


手刺繍 名古屋帯の魅力
手刺繍こしのある紬 一点物のような特別感 美術工芸品のような芸術性 手刺繍は裏を見ると糸が途中できちんと切られていることがわかる。 ミシン刺繍だと、糸が繋がったまま刺繍するので びろびろんと全て垂れ下がる。 紬地のカジュアル感ある名古屋帯も丁寧な手刺繍でグッと 高級感が出る。

Hamanaka Akiko
8月6日読了時間: 1分


竺仙長板中型藍染浴衣
大好きな長板中型染め 竺仙 東海道五十三次模様 細かい模様が表と裏にピッタリ合わせて 刷られていますw w 日本橋 府中 由井 箱根 京都 広重の版画のとおり 東海道を歩いている気分になります!

Hamanaka Akiko
7月23日読了時間: 1分

Hamanaka Akiko
5月24日読了時間: 0分


揚州周延 錦絵 婦人載縫之図
江戸時代から変わらぬ反物の裁ち方と縫い方。 お姉さんがたこんな艶やかな姿できゃぴきゃぴ楽しくお稽古してたのかしら。 今の作業所とは大違い。文字と図は反物の裁ち方と縫い方の説明。

Hamanaka Akiko
2024年9月18日読了時間: 1分


東京手描き友禅 宝づくし江戸玩具模様
伝統工芸士紺野先生の作品。一目惚れして即決。宝づくしだけではなくて、懐かしいおもちゃが描かれています。たっぷりの縮緬に塩瀬の染め帯。松づくし。おめでたい柄でせめてみた。

Hamanaka Akiko
2024年9月13日読了時間: 1分


網代手描き 絹絽
爽やかな青の地色にさくさくと涼しげな網が描かれています。 夏を意識して小さめにお太鼓を仕上げてみた。 帯芯も薄いものにして、とにかく軽く涼しくを意識。

Hamanaka Akiko
2024年9月9日読了時間: 1分


絽紬染め帯
ざくざくとした生地にざざっと描かれた感じのかわせみ。 一目惚れして購入。絽だからこのごろ早めに締めだしてる。 5月とか。出番多くなるのかしら。 自宅の前は川で、ごくごくまれにカワセミがやってくる。 それはすぐわかる。 なぜなら、ものすごいカメラ抱えた人たちがいつもまにか集ま...

Hamanaka Akiko
2024年9月5日読了時間: 1分


母から譲り受けた総絞り
年齢的には少々赤いような気もするけれどおめでたいときには着るようにしている一枚。 これも大好きな一枚。娘も袖をとおしているけれど、やっぱりしぼりは気分があがる。 日本ならではの手仕事がしっかりわかる作品。唐織でも染め帯でもなんでもござれ。...

Hamanaka Akiko
2024年9月4日読了時間: 1分


手刺繍の紋付羽織
この信じ難い手刺繍の羽織は私が尊敬する京都のマダムからのいただきもの。 お正月に羽織っただけだからほとんどきてないえ。 とのお言葉通り新品同様。 でも、そんなことよりもこの刺繍の見事なこと!びっくり! しかも絵羽。赤と白の松が施されている。あー、幸せ。...

Hamanaka Akiko
2024年9月4日読了時間: 1分


曽祖母の絽の半衿
絽の半衿は2枚残っている。これは2枚目。1枚目のはピンクにそめてしまったけど、これは当時のまま、このなんとなーくだる〜い緑色。でも、これは草木染めで化学染料ではない。草木染めってぱっ!と明るい華やかな色では出ないから。 この色から想像できるように、お柄も秋に向けての萩。...

Hamanaka Akiko
2024年9月3日読了時間: 1分


曾祖母の半襟
明治時代の半衿

Hamanaka Akiko
2024年8月30日読了時間: 1分
bottom of page